子どもが生まれた時に将来どんな大人になるか想像しますよね。
その理想の大人になるためには、
どんなことでもしてあげたくなるのは当然のことだと思います。
しかし、その理想に近づけるにはどう育てるべきか特に悩みます。
私も2人の子どもを育ててるのですが、それこそ毎日のように悩みます。
その一つが環境、特に遊ばせる「おもちゃ」は悩んだものの一つです。

子供の月齢・発達あわせたおもちゃを買ってあげたいがよくわからない。
かなり悩んで買ったおもちゃ、希望のおもちゃを買ったのにすぐに飽きてしまって遊んでくれない
買うと高価な知育玩具を失敗したくない
忙しくてじっくりおもちゃを選ぶ時間がない
どんどん増える子どものおもちゃをどうすれば片付くのかわからない?
子どもにおもちゃを買ってあげる機会になりやすい、
クリスマスや誕生日の時期に近づく頃は、お財布と相談しながら選んでいました。
しかし、最近そんな悩みを吹っ飛ばすような衝撃を受けました。

「知育玩具の定額制レンタルサービス」です。
具体的には
・月齢や発達状況にあわせた最適な知育玩具をプロが選定し、毎回4-6点、購入価格で15,000円以上のおもちゃを送付してくれる
・事前のアンケート回答で、手持ちおもちゃと重複しないようにプランを作成して無駄が少ない
・気に入ったおもちゃは「レンタル継続」やお得な価格での「買取」も可能なので買い間違いがない
・価格は往復送料込みの値段でわかりやすい
実際どんなものだったかのか調べてみたのでお伝えします。
まさに知っている人は得している
最近ママ友でもある、同級生の友人の家に遊びに行きました。
結構知育おもちゃが買ってあるのを見て

すごいね!たくさんおもちゃ買ってあげたんだね。高かったんじゃないの?

いやいや買ってないよ。定額で借りてるものばかりよ。

えっ?「定額」ってどういうこと?
という私が知らなかったサービスがあることを教えてくれました。
つまり、2ヶ月に一度、定期的に知育おもちゃの入れ替えをしてくれるレンタルサービスだそうです。
ここからは聞き取りした内容と、実際調べてみた内容をまとめてみました。
「トイサブ」HPより
知育おもちゃの種類や知識が豊富にある我が子の専属プランナー
「知育玩具」とひとことでいっても種類がたくさん、そしてせっかくならいっぱい遊んでほしいですよね。
国内だけではなく、海外メーカーの玩具からも厳選して約3万点以上を準備しているそうです。
有名メーカーなのはもちろん、質の良いものがたくさんあります。実際買おうとすると結構お高いものが多いです。
周りのお友達とちょっと差をつけたい、という方にも喜ばれそうですよね。

自分では選ばないようなおもちゃを夢中で遊ばれた時には、うちの子ってこうゆうのに興味あったの?これで遊べるの?ってのに驚いた。
と我が子の新たな一面を見つけることができるようです。
トイサブ!の認定プランナーは「子供の発達とおもちゃの活用」に関する知識を持っており、その知識とお子様の個性や嗜好を元に「今のお子様に最適なおもちゃ」を選びます。
「トイサブ」HPより
おもちゃ満足度調査データを元に、総合評価の高い知育玩具を厳選しているようです。
毎回それぞれの知育おもちゃの遊び方や、そのおもちゃの狙いを書いたものが同封してあり、親が一緒に遊びやすいものだそうです。

「月齢によっては、誤飲の危険があるので、小さいボールなどの部品は外してます」などの注意があって、むしろ優しさが感じられる
毎回のアンケートを通じてお子様の発達や興味を教えていくことでより、「我が子に最適化されたおもちゃ」を送られてくるようになるようです。
まさに、我が子専属のプランナーがいる!って感覚になってしまいます。
プランナーは7000件を超えるプランを作成している、知育玩具のスペシャリストです!
児童臨床心理分野の第一線で活躍されているアライアント国際大学西澤奈穂子准教授にご賛同頂いています。「トイサブ」HPより
データに基づいた個別プランニングをしてくれているのは嬉しいですよね。
「トイサブ」HPより
普通に買うよりずっと安いです
「高くて何個も買っていられない!」と言ったようないろんな事をしてあげたいけど、どうしたらいいかわからない。
たくさん与えたいけど、高くて買ってやれないなどの悩みがありますよね。
このおもちゃのレンタルサービスなら成長や発達に合わせて厳選されたおもちゃが2ヶ月に一度送ってきます。
私も我が子に知育おもちゃを買ってみてわかったのですが、5,000円以上のは当たり前にあります。
しかも、成長や発達にあってなかったのか、急に飽きてしまったりとすることがあります。
「トイサブ!」では、料金も月々3,340円と安い知育おもちゃ並みのお値段です。
月齢や発達状況にあわせた最適な知育玩具をプロが選定し、毎回4-6点、購入価格で15,000円以上のおもちゃを送付してくれます。
2ヶ月で交換することができますが、返却期限は設けておらず、気に入ったおもちゃは1点から利用を延長することができます。
また、ずっと使いたいおもちゃが見つかった場合は、お得な価格でおもちゃのお買取も可能です。
つまり、
気に入ったおもちゃは「レンタル継続」やお得な価格での「買取」も可能なので買い間違いがないといえます。
月々価格も往復送料込みの値段でわかりやすいです。
「トイサブ」HPより
破損・紛失にも安心のサポート制度
トイサブ!では、お子様におもちゃで思いっきり遊んでいただきたいとの思いから、おもちゃ本体やおもちゃパーツの汚れや破損については原則弁償不要としております。
紛失した場合のお支払いいただく金額については、おもちゃ本体については1,000円を、パーツ代金については、1パーツあたり300円を上限としております(複数パーツを紛失の場合は、1おもちゃあたりの上限は1,000円となります)
とホームページあるように、結構ありがたいサービスです。

無くしても1,000円なら何とかなるなって思っちゃう(笑)
と、友人は気楽に利用できているそうです。
「トイサブ」HPより
コロナ禍でも衛生面は安心して利用できます!
特にコロナ禍じゃなくっても、新品ではないので衛生面を気にしてしまいますよね。
「トイサブ!」では子育て経験のあるママが中心となって、おもちゃの清掃をおこなっています。
自分の子供にそのおもちゃを与えられるか」を基準に徹底したクリーニングを実施しているため、お子様に安心して使っていただくことが可能です。
「トイサブ!」HP
食品衛生に使われる洗浄剤で清掃・除菌清掃方法、除菌方法はおもちゃの材質によって変えているとあります。
トイサブ!では食品の安全基準を参照し、お子さまに安心してお渡しできる状態となるよう、安全性を高く保つ基準を設けております。
やはり、同じ子育てしているからこそわかるものと思います。
新しいおもちゃが届いたときに返すので簡単です!
「トイサブ」HPより
必要なおもちゃを必要な時にだけ! 遊ばない大量のおもちゃにさようなら!
レンタルなので必要なおもちゃだけを手元に置いておけるため、お部屋はいつもスッキリ!
遊ばないおもちゃで部屋があふれることもありません。
事前のアンケート回答で、手持ちおもちゃと重複しないようにプランを作成してくれるので、置いておくおもちゃに無駄が少ないです。
2ヶ月に一度のおもちゃの交換が逆に便利でいいようです。
おもちゃが来たときに返信用の伝票がはいっているので、入っていた箱にそれを貼って返すので、コンビニや配送会社まで持って行く必要はありません。

おもちゃが入っていた段ボール箱がおもちゃの片づける場所にしているから、別におもちゃを片づける箱や、棚などは作ってないよ。
と友人が言うように場所も無駄なくつかえて便利だそうです。
ただ、レンタルおもちゃじゃないおもちゃも入ってしまうから、気をつけて返却しなきゃいけないので注意するべきと思いました。
「トイサブ」HPより
継続利用する方は97%ってかなり高評価です
赤ちゃんの今からできることを考えたときに玩具でこんなに悩むと思わなかった、といったお話を聞きます。
適切なおもちゃを与えるのは、育児を始めたばかりだととても難しいです。
「トイサブ!」なら7,000件以上のプラン実績を持つプランナーから直接指導を受けたプラン担当者がお子様の志向に合わせて毎回個別にプランしています。
その中から、手触り、音が鳴るもの、カラフルなもの摘まめるものを見つけるのも楽しいです。
ただ、成長に合わせて好みもどんどん変わります。
子どもが成長しているためなので仕方が無いです。
2ヶ月毎に変わるのがちょうど良い変化になって、ちょっと試してみるつもりだったのが長期利用に…という口コミもよく見かけます。
ある程度希望のおもちゃを送ってもらうことができるので、全部のおもちゃに興味を示さないということもないようです。
逆に希望ばかりのおもちゃでないことで、我が子の新たな一面を見つけることができるようです。

4歳でもこんなパズルが出来るとはっ!って思うことも多いよ。

毎月おもちゃを選ぶのも大変かもしれないね。
「トイサブ」HPより
まとめ
育児には与える環境で子どもの成長に大きく影響することがわかっています。
その一つがおもちゃです。
子供の月齢・発達あわせたおもちゃを買ってあげたいがよくわからない。
かなり悩んで買ったおもちゃ、希望のおもちゃを買ったのにすぐに飽きてしまって遊んでくれない
買うと高価な知育玩具を失敗したくない
忙しくてじっくりおもちゃを選ぶ時間がない
どんどん増える子どものおもちゃをどうすれば片付くのかわからない?
こんな悩みを抱えてる方にちょうど良いサービスがあります。
「知育玩具の定額制レンタルサービス」です。
私は子どもにおもちゃを買ってあげる機会になりやすい、クリスマスや誕生日の時期に近づく頃は、お財布と相談しながら選んでいました。
しかし、その時期にいくつかのおもちゃでは成長の機会を失ってしまいます。
2ヶ月に一度、定期的に知育おもちゃの入れ替えをしてくれるレンタルサービスです
具体的なメリットは次の通りです。
普通に買うよりずっと安いです
料金も月々3,340円と安い知育おもちゃ並みのお値段です。
2ヶ月で交換することができますが、返却期限は設けておらず、気に入ったおもちゃは1点から利用を延長することができます。
また、ずっと使いたいおもちゃが見つかった場合は、お得な価格でおもちゃのお買取も可能です。
破損・紛失にも安心のサポート制度があり、
お子様におもちゃで思いっきり遊んでいただきたいとの思いから、おもちゃ本体やおもちゃパーツの汚れや破損については原則弁償不要
コロナ禍でも衛生面は安心して利用できます!
自分の子供にそのおもちゃを与えられるか」を基準に徹底したクリーニングを実施してあるので安心です。
必要なおもちゃを必要な時にだけが出来ます。
遊ばない大量のおもちゃにさようなら!
ぜひ参考にしてほしいです。
ではまた!
コメント