
睡眠に悩みをかかえている人
トゥルースリーパーを使っている人の感想を聞きたいな。
寝心地がいいって聞いたけど本当だろうか?
メリットデメリットを知りたいな。
トゥルースリーパーっていくつか種類があるけどどれがいいのかな?
こういった疑問にお答えします。
✔本記事の内容
- 合わない人もいます。後悔した人後悔しない人まとめ【感想】
- トゥルースリーパーのメリットとデメリット【高反発・低反発を比較】
- トゥルースリーパーでよくある質問【疑問を全て解決します】
- トゥルースリーパーの買い方【お得すぎです】
テレビショッピングなどでトゥルースリーパープレミアケアに興味を持った方は
何かしら睡眠に悩みをかかえているのではないですか?
たくさんの購入や使用しての感想がある中、
買わなければ良かったと後悔した人、買って良かったと後悔しない人がいます。
そこに私の感想も交えつつ、メリットデメリットをお伝えします。
買っても合わない人やおすすめしない人がいますので、
最後まで読んで後悔しない人になってください。
口コミや評判が気になる方はこちらをどうぞ。

合わない人もいます。後悔した人後悔しない人まとめ【感想】
私の寝てみての感想は満足しています。
しかし、使ってみての感想は後悔した人、
後悔しない人が極端に違っているものが多く見受けられます。

寝心地は良いけど、寝返りが打ちづらいからか、
朝起きると腰が痛い
寝ていると蒸れて暑い

買って袋を開けるとウレタンの匂いがとても臭い
と言ったものが多くあります。
逆に買って良かったという方は次の通りです。

寝ると腰や股関節など痛くて
寝返りで起きてしまうことが多かったのですが、
これを使ってから痛みで目覚めることがなくなりました。
朝も痛みもなく起きられます。

体へのフィット感もあり、寝起きも楽です。
温かく、寝つきもとても良くなりました‼️
ウレタン臭は特に気になりませんでした。
なぜこのような逆の感想がでてくるのでしょうか?
トゥルースリーパーを使って後悔している方が言っているのは、
低反発のマットレスのデメリットを上げている方ばかりなのです。
ではトゥルースリーパーのメリットデメリットを、
低反発のマットレスと高反発のマットレスを比較して紹介します。
トゥルースリーパーのメリットとデメリット【高反発・低反発を比較】
トゥルースリーパーはいわゆる低反発マットレスです。
逆の高反発のマットレスというものもあります。
特徴をまとめてみました。
低反発 | 高反発 |
---|
▼反発特徴▼ | |
---|---|
ゆっくりと戻る | 勢いよく戻る |
▼メリット▼ | |
・体圧分散性が高い ・衝撃吸収性が高い |
・寝返りがしやすい ・蒸れにくい |
▼デメリット▼ | |
・蒸れやすい(暑い) ・寝返りが打ちづらい |
・フィット感が低い ・商品によってはかなり硬い |
▼代表商品▼ | |
トゥルースリーパーなど | エアウィーヴなど |
これからもわかるように、
トゥルースリーパーは体の凹凸に合わせて自在に変形し、
体全体を優しく包み込むようにフィットします。
睡眠時間が短く就寝中の動きが少ない方は、
適度に弾力性があり、
一つの寝姿勢を安定させるのに優れた低反発マットレスがよいでしょう。
また、スポーツをしていたり筋肉質でがっちりした体型の方には、
少し硬めのマットレスがマッチして動きやすいので
中反発~高反発マットレスがおすすめです。
男性に比べて身体がふっくら柔らかい女性や、
年齢を重ねて体が硬くなった実感のある方は、
触り心地が柔らかで、
体にフィットして動きやすい中反発マットレスが良いと思います。
ほかにも、
低反発のマットレスは寝たきりの方を介護する現場でも使われています。
自分で寝返りが打てない方に使用して、
床ずれなどを予防することもあります。
あと、トゥルースリーパープレミアケアのメリットの一つとして、
60日の返品補償と1年間の交換保証がついています。
実際試してみる事ができるので、第一歩は踏み出しやすいと思います。
これ以外にも気になる点、質問、疑問があると思いますので、解決しようと思います。
トゥルースリーパーでよくある質問【疑問を全て解決します】
トゥルースリーパープレミアケアを使ってみるにあたって、
よくある質問は次の通りです。
1.おすすめの使い方は?やっぱりウレタン臭はあるの?
2.マットレスは洗濯出来るの?メンテナンス方法は?
3.電気毛布や湯たんぽは一緒に使えますか?
4.マットレスの耐久性は?
1.おすすめの使い方は?やっぱり、ウレタン臭はあるの?
おすすめの使い方
コンパクトに圧縮した状態で届くので、
使用前にマットレスを広げた状態で
半日~1日ほど陰干しして、厚みを戻すのが良さそうです。
気温で厚みが戻る時間が異なります。
冬なら外より温かくした部屋で干しても良いかもしれません。
その後、付属のインナーカバーをかけた後、
お使いの敷布団やベッド・マットレスの上に敷いて使うのが良いです。
さらに、汗や汚れ防止のために別にシーツ、
または別売りのトゥルースリーパー 専用オリジナルカバーをかけておくのがおすすめです。
ウレタン臭はあるの?
ウレタン臭は開封直後に特にあるようです。
取り扱い説明書には、
トゥルースリーパープレミアム本体は、
開封直後にウレタン特有のにおいがする場合があります。
陰干しを繰り返したり使用するうちに、
徐々ににおいは軽減されます。
においが気になる場合は、
風通しのよい日陰にしばらくおいてからご使用ください。
つまり、厚さを戻す事とともに、
ウレタン臭の軽減のためにも半日~1日ほど陰干しは必須のようです。
また、床や畳の上に直接敷いて使いたい方は、
トゥルースリーパープレミアケア布団タイプの方をおすすめします。
2.マットレスは洗濯出来るの?メンテナンス方法は?
ほとんどの低反発のマットレスは洗濯出来ません。
説明書にもありますが、気になる時は、陰干ししてください。
トゥルースリーパー プレミアケアの素材は水気・直射日光を嫌いますので、
洗濯(洗濯機・手洗い・脱水機、乾燥機・クリーニング)はできません。
マットレス本体が汚れた時は、
水で濡らした布をかたく絞って、
たたくように汚れを落としてください。
その後しっかり陰干しをするのが良さそうです。
洗剤は素材を傷める可能性がありますので、使用しないでください。
付属のインナーカバーは抗菌加工をしているようなので必ず使用して、
その上からシーツを掛けておくことをおすすめします。
3.電気毛布や湯たんぽは一緒に使えますか?
結論はもちろん使えます。
冬になったら寒さ対策も気になりますよね。
電気毛布や湯たんぽ、あんかとも併用できるので(10時間以内が目安)
冬もあったかぬくぬくです。
(電気毛布は表面温度が40度を超えない範囲で使用します。)
4.マットレスの耐久性は?
使っていくうちに低反発性能は徐々に弱くなります。
寝心地には大きな影響はありませんと説明書にありますが、
いつも同じところで寝たり、
特にベットの上で睡眠時以外も過ごすとヘタってしまうようです。
ある意味どのマットレスでもいえることでもあるかもしれませんが、
5~6年で検討するのが一般的な答えになります。
トゥルースリーパーの買い方【お得すぎです】
トゥルースリーパープレミアケアを買おうと思った時に、
できるだけお得に手に入れたいと思うのが普通ですよね。
主な買えるところは、
テレビショッピングか公式ホームページ、楽天市場、Amazonのインターネットサイトになります。
その中でおすすめなのは、楽天市場とAmazonです。
特にポイントがたまりやすいので楽天市場で買うのが一番と思います。
楽天市場もAmazonも公式ショップがあるので、
そこから買うのが間違いないです。
たまに偽物が出てる時もあるので、その点を考慮してもおすすめです。
お得な時期というと、楽天市場、Amazonのセールの時です。
年数回半額セールをしているので、その時が良いと思います。
2020年の年末はこんな感じでした。
ご覧の通り、
半額セールとそこで得られるポイントによって、実質半額以下になります。
ぜひトゥルースリーパープレミアケアのページを見るのも良いと思います。
今回は以上となります。
トゥルースリーパーは素晴らしいので、ぜひお試しください。
ではまた!
コメント